急がば回れ ヒトのモノの捉え方、見え方といったものはそれぞれだと思います。例えば、暦、時間(今何時だとか)は、共通認識はあるはず。つまり、当たり前ですが同じように捉えているはず。今日(11月25日)を5月30日というヒトはそんな多く?はいないでしょう。 続きを読む
問題を見つけて解決しなかったツケ あらゆるプロジェクトは、大きく分けると「導入期」「成長期」「成熟期」「衰退期」「緊急事態」という5つの状態に分けられるんだとか。で、私の会社は当ブログでも書いてきたように事業継承問題があったりで、まあ「衰退期」と「緊急事態」が同時に起こっているんだろうなぁと。 続きを読む
求められてもいないサービスだと私は思うが 少なくとも私にとっては、「予約する」という行為はなんとも面倒くさいものです。コロナがひとつの契機になったのでしょうけれど、益々予約ありきの世の中になっているような。私としては、気が向いたときにふらっと立ち寄って、その場で直ぐに終わらせるような形にしたいものです。 続きを読む
育つと育てるのその後 今年、(数年前に会社組織とした)ある美容室が何を思ったのか「正社員を採用する」と躍起になっておりました。ふたを開けてみると、これから美容学校に入学する“予定の子”を採用するというなんとも奇妙な現場に私は立ち会うことになりました。 続きを読む
やさしさという残酷 私事でありますが、たまに顧客から(もちろん会社内でも)アドバイスを求められることがあります。何というのでしょうか、現状打破というか「今以上にもっと成長したいので、いけないところを言って欲しい」みたいな感じです。で、基本的には当たり障りのないことを言うようにしております。 続きを読む